2016年3・4月の糖尿病教室
御自分の薬の事、分かっていますか?
〜経口薬治療について〜

以前は糖尿病の患者さんはインスリンが足りないと考えられていました。しかし、インスリンはたくさんでているのに、うまく働かなくて血糖が高くなる場合もあることがわかってきました。インスリンが効きにくい(うまく働かない)という状態を、「インスリンに抵抗性がある」というふうに表現します。特に肥満がある場合は、インスリン抵抗性が高いことがわかっています。
このように一口に糖尿病といっても多様な病態があり、近年、その病状に応じた薬が次々に開発され、治療薬として使われるようになってきました。
今回は経口の糖尿薬について、当院で使っているお薬を中心にお話ししました。






春のお料理
投稿者プロフィール
最新の投稿
休診2023年9月5日10月休診のご案内
お知らせ2023年9月1日新型コロナワクチン秋開始接種のお知らせ<オミクロン株対応ワクチン>
休診2023年8月30日9月休診のご案内
お知らせ2023年8月12日<面会中止中>面会制限のお願い